【フリーダムウォーズ攻略】武器の成長タイプの早熟・平坦・変則・晩成について
公開日: : 最終更新日:2015/03/23
武器には成長タイプが存在しています。コメントや他サイト様やTwitterなどで勉強しました。違う事に夢中になっていたので武器についてスルーしていてすいません。
現状での最終値の強さは晩成>変則>平坦>早熟となっているそうです。つまり晩成がいいという事になります。
各武器の晩成一覧
武器 | 晩成 |
EZ-カッツェ I | 160~170 |
アリサカ Mk.1 | 194~205 |
バーバラ’s・イージーギア | 308~323 |
SR-42/LA | 584~605 |
AR-7/L | 353~366 |
パルサー | 173~184 |
AAW-M2 | 1534~1568 |
EZ-ナースホルン III | 712~740 |
EZ-イーゲル VI | 478~498 |
ブラスター | 614~638 |
炎龍 | 906~933 |
ナンブ Mk.25 | 420~438 |
MG-M7 | 356~370 |
EZ-ヴォルフ I ausf.F | 274~288 |
ファランクス | 248~265 |
牙龍 | 1745~1782 |
エゼルリング | 520~538 |
ムラサメ Mk.9 | 133~142 |
EZ-ファルケII | 155~164 |
隼影 | 121~129 |
ハッピーチョッパー | 141~149 |
クリス | 91~96 |
ダマスカスナイフ | 172~180 |
TB-32/H | 282~293 |
残影 | 239~249 |
ミマース | 350~363 |
カンナギ Mk.5 | 251~262 |
テブテジュ | 187~194 |
カリバーン | 296~305 |
L-6E1 | 189~199 |
エクソダス | 230~240 |
グラティオン | 266~278 |
影月 | 166~175 |
ロンギヌス | 124~130 |
ヒュウガ Mk.2 | 219~299 |
小数点切り上げ
成長タイプの判別方法
最低威力+(最高威力-最低威力)*X
晩成 | 0.00~0.15 |
変則 | 0.16~0.35 |
平坦 | 0.36~0.47 |
早熟 | 0.48~1.00 |
これについても最初は意味が分からなかったのですが、何となく分かったので噛み砕きます。
ザッカーで売っている武器には武器の最低威力と最高威力が記載されています。
バーバラで例を出すと、308~407です。
最低威力(308)+(最高威力(407)-最低威力(308))*0.15=322.85
もっと簡単に言うと99×0.15=14.85
14.85に最低威力の308を足すと322.85
四捨五入で323がバーバラでの晩成の最終ライン。
という事だと思います。違ってたらすいません。
と言う事よりもこれを完成させるには想像絶する作業だったと思います。作成した方に感謝。
早熟と晩成だとどの位攻撃力が違うの?
攻撃力3000オーバーのバーバラを見かけて疑問だったのですが晩成なら可能という事でびっくりしました。モジュラーで威力アップ特大、大、中付きです。
晩成:バーバラ レベル10(威力アップ特大・大・中)で3088
早熟:バーバラ レベル10(威力アップ特大・大・中)で2440
という事から最強武器という観点からは晩成一択という事ですね。
スポンサーリンク
Comment
あれ、つけられるモジュラーって同種は2個までじゃありませんでしたか?
3つ行けるはず
おっとそうでしたか、失礼しました。
3つがいけるなら4つも…とはいかないのかな。
それにしても
希少8の晩成を引くまでコンテンツ管理かPS+を利用したリセットマラソン
運良く引けたら最大強化
属性値上げ
威力アップ3ほか有益モジュラーで全枠埋めるまでリセットマラソン
…というひどい作業は開発の想定した遊びかたなのかなあ
晩成が早熟を追い越すのは何時ぐらいなんだろう
LV6以上の材料がどれも足りないので
とりあえず最初が強い早熟で間に合わせてるわ
すいません、これってつまり武器の威力のところの数字が大きいほど良いって事なんですか?
武器を改修しても成長タイプは変わらないんですか?
変な質問だったらすいません・・・
>>6さん
武器を強化してレベルが上がるとき、威力の上昇幅は同じ種類の武器でも一定ではありません。その武器がレベル1のときの威力によって、4つの成長タイプに分かれています。
記事にあるように、晩成>変則>平坦>早熟の順で最終的な威力が高くなります。
いい武器というのはレベル1のときに、晩成の成長タイプの中で最高威力のものです。
記事の中ほどにある晩成一覧を参照してみてください。
裏ワザというわけではありませんが、武器改良(モジュールを追加する強化)で、各成長タイプ内で最高の威力を持っている武器を素材にすると、強化元の武器の威力が上がり、その武器の持っている成長タイプの最高値となります。
例を上げますと、レベル1威力311のバーバラ(308~323の間なので晩成)にレベル1威力228のカッツェ(早熟の最高位)を混ぜると、バーバラの威力が323になります。
クリア後の選択肢でサイモンから貰える武器は、全部成長タイプ早熟の最高値なので、これは素材用に取っておくといいでしょう。
長々と書いてしまってごめんなさい。
威力モジュラーなしの希少度8威力305カリバーンがでたのですが、晩成のつもりで強化していったところlv3にする際にlv1からlv2に上昇した値より低い成長率でして、こういう場合は変則型ということなんですかね?
それとも仕様なのでしょうか??
晩成型はlv上げる毎にどんどん値が伸びるものではないのかと。。
エクソダス晩成上限は241でしたよ
説明がわかりにくく意味がわからないことが多いと思いますが
ちょっと書いておきます
各部器にはレベル0の威力数値がありまして、レベル1の時点で、1回目の強化がされた状態といえます(ここが重要)
なので晩成のレベル1は威力が低く、早熟のレベル1は威力が高い傾向にあります。それで判別されています、変則と平均はレベル1の数値の範囲がかぶるのはそのためです
そして、成長タイプによってその成長倍率は決まっておりまして、各成長タイプ毎に解析の結果21種類あると確定されました
いや、21種類の数値に成長タイプの4種類で武器は各種84通りの数値ができると言うことでしょうか
某2chの武器スレでは武器名とレベル、現在の威力、威力モジュールの種類を選ぶだけで、成長タイプ、威力順位、各レベルでの威力数値が算出される計算機が出ております
また、一時期は変則はランダムかと思われましたが、決まった数字で計算されており、ただ成長幅が変だと言うだけという結果に、解析班の皆様ご苦労様でした。
>>コメ1さん
原則一つのモジュールと、原則二つのモジュールがあります、後者は威力など、前者はそれ以外
原則というのは、継承と保持と添加の合計数がその数までで、新規が重なると2つめや3つめが付く場合があるというモノです、ランダム要素みたいなので付いたらおめでとうという感じです。
それでよく、マガジン特大、大が揃わないみたいな話題になりますね、荒れる原因です。
>>コメ5さん
レベル7で追い越します、とはいえ、威力の数値が違うので晩成の中の最弱と早熟の最強だとまだ早熟になるんだったかな・・・
レベル6までなら、早熟がトップです、たしか
>>コメ6さん
レベル1の時の威力が低い子はあとで見返すことができると言うことなんですが・・・レベル8からの素材がほとんど天罰フィールドのレア素材なので7まで上げたところで止まる方が多いと思います、7の時点ではあんまり差は無いよ。
なので、レベル7までの武器を量産するつもりなら早熟(初期威力が高いもの)を利用して、素材を沢山集めてから晩成の厳選武器を作ってデビューってのがお勧めです。
>>コメ7さん
変わりませんね、改修しても変わりません
生まれたときにどの星の下に生まれたのかわかっちゃってます。
>>コメ9さん
晩成型の2位か3位のカリバーンですね
ただこの手の判別を聞き始めると誰も彼もが聞き始めてコメントがそれだけで溢れる未来もあり得ます、自粛してね。
重要と書いて漢字間違えて恥ずかしい
各武器には威力数値があって~~
と言うことで、
もうちょっと噛み砕きますか、みんなが大好きなバーバラ
レベル0の威力は250ですそして最低威力は308で、晩成の最大値が323と言われています
我々が見えるのはレベルと現在の威力ですが、これは逆算の考え方なので
323だから晩成ではなく晩成だから323なのであります。
この考え方。
内部的には250+内部威力*格成長タイプの倍率=323なのであって、内部威力*晩成レベル1係数=73なのですよ、まずは
で、内部威力の最大だったときにこの式は73をたたき出した・・・と言うのが晩成最大値という計算
じゃ、73ってなんだ?と言うことになる
晩成バーバラ最大破格レベル毎に
323:400:470:565:722:880:1037:1195:1405:1510
と言う威力をたどる、これから基本値の250をさっ引いて
73:150:220:315:472:630:787:945:1155:1260
最大公約数的なモノで割ると・・・
49:100:147:210:315:420:525:630:770:840
とか言う数字が出てくる、(多数のデータによって計算された数値で、1例だけでは求められません)
あとはこの倍率を遣ってレベル1の威力からその武器の固有威力値を出してかけ算すると、レベル10の時の威力がいくつかわかっちゃうと言うありがたいお話でした
間違っていたらすいません。
ヒュウガMk.2晩成型の威力が、219〜299となっていますが219〜229の記載ミスではないでしょうか?
バーバラ希少8、モジュラー攻撃アップダウンなし、攻撃力309
晩成型が308~323なので晩成型ですよね?
怯みに派生してLV8まで上げましたが威力1388です
晩成型の最終威力は1930のようです
素材足らず強化は出来ませんがLV9で1574になり
LV10で356もあがるのでしょうか?
>14
自分も309で同じだったのですが、LV9で1574、LV10で1667と93しか上がりませんでした。
たぶん、強化前にサイモンの武器を改良で食わせてないからだと思われます、
このレベル10武器にサイモン武器を食わせて、次に他の武器で特大+大も付けたものが、
サイモン武器を食わせずに大+特大を付けたのより上がっていたのでその影響だと思います。
ちなみに、出来上がった威力大+特大付けた武器の威力2895です。
改良でサイモン武器を食わせてみてはいかがでしょうか?
まあ、参考までに。
バーバラとダマスカスナイフの場合、武器生産をした段階で
どういう状態だと晩成ということになるのでしょうか?
また、サイモンにもらえる武器は、Lv.1の時までに改良
で食わせないと意味はないのでしょうか?
申し訳ありませんが、どなたか教えてください
お願いします
>コメ14さん
そのままだとレベル9で1574に、レベル10で1667です
それに威力大、威力特大をつけると1.50倍で
レベル9の時に2361、レベル10の時に2501となります
晩成最大値のバーバラだとレベル9で1815(2722)、レベル10なら1930(2895)となります、括弧内は威力大+特大です。
で、コメ15の方も上げていますが、武器改良でどの武器のどの成長タイプでも構いませんので最大値の武器を素材として添加してください、それで威力が最大値に置き換わります
この最大値の武器として有名なのがサイモン武器です、あの武器は全て平均型の最大値です。
次にわかりやすいのは早熟最大値、武器生産の時に書かれている威力の最大値ならそうです、わかりやすいですね。
ただし、この威力を上げる作業は武器改良なので、モジュラーが必ずと言って良いほど荒れます。モジュラーの選別より前にやることをお勧めします。
バーバラを生産したところ、希少度6、攻撃力311が出たのですが、
このまま強化していいのでしょうか?
希少度は8でなければいけないのですか?
誰か教えてください
お願いします
>16さん
サイモン系の武器はレベル10で付けても効果は発揮します。
モジュラーが乱れるのでそっちの準備も必要ですが。
そんなにガチ武器じゃなくてもいいと思うんだ、、、(´’ω’`)
頭悪くてすみませんが、とりあえずレベル1でレア度8で上の表の威力だったら晩成型ということでいいんですか?
>コメ21さん
レア度は関係なく、レベル1+モジュール無し(威力up)で上の表の威力なら晩成型···のはずです
上に書いてあるように、威力アップ特大・大・中をつけようとしているのですが、何度やってもどれか2つしかつきません、威力アップ3つは同時に付くのですか?
とても、参考になりました!
ここで一つ検証して欲しいことがあるのですが、、、
バーバラが323にみたなくても(321みたいな)武器改良で、「323より威力の低いバーバラ+各成長タイプの最大値(例バーバラ344)」を武器改良でたすと、バーバラ323に威力が補正出来るとどっかの記事に書いてあったので本当かどうか、試してみてください!!お願いします!
※記事見つけました!http://game.girldoll.org/consumer/freedomwars/88360/
グラディオンの希少度8攻撃267でたから育てたのに改修後の攻撃力が7レベモジュラーなしで1064なんだが低すぎないか……なんでだ?
バーバラ’s・イージーギアで威力305が出ました‼︎
どういうことでしょ……
バーバラ’s・イージーギアで威力305が出来ましたどういうことでしょうか……
ムラサメを最強にしたいのだが
誰か最強への順序を教えてくれないか?
So excited I found this article as it made things much quirkec!
カッツェ晩成最高値169でした。サイモン武器で改良しました。161が169になったのて間違いないかと
すいません170で正しいようです。申し訳ありません。