【フリーダムウォーズ攻略】アタック系のブースターは重複するのか検証してみた~データ解析編~
公開日: :
前回~データ収集編~からの続きです。
※スマホでグラフ画像が見れない問題を解消しました。
データ解析
結果はこんな感じになりました。
左から
アタック+、アタック、アタック:パラドクサ
アタック+、アタック
アタック+
アタック:パラドクサ
アタック
アタック、アタック:パラドクサ
アタック+、アタック:パラドクサ
アタック+よりアタック:パラドクサが高いというデータが信用出来ないので却下。次に検証するべきはゲージ部分を揃えて検証。
どういう事かというと、ゲージの部分だけを切り抜いて数値化すれば限りなく正確な数字が出せるのではないか。
レイヤーの拡大・縮小しても元の画像の差分に関しては元サイズと同じだろうという予想です。
データ解析2
アップにしたもの
左から
アタック+、アタック、アタック:パラドクサ
アタック+、アタック
アタック+
アタック:パラドクサ
アタック
アタック、アタック:パラドクサ
アタック+、アタック:パラドクサ
これでゲージ部分だけ抜き出したのでこれを数値化してグラフ化してみる。
A:アタック+、アタック、アタック:パラドクサ
B:アタック+、アタック
C:アタック+
D:アタック:パラドクサ
E:アタック
F:アタック、アタック:パラドクサ
G:アタック+、アタック:パラドクサ
んーなんとも微妙な結果になりました。何故こうなるのか。
アタック+、アタック、アタック:パラドクサでそれぞれ重複した場合の最大値はどう考えても一番左のグラフが飛び出るはず。この結果から行くと重複していないということになるが疑問が浮かぶ、何故Gが飛び出るのか。
でもよく見て下さい。そう言われて肉眼で見ると確かに一番下の画像が元画像と比較しても一番短いように見える。
ここで誤魔化して中途半端にするつもりは無いのでハッキリ言います。アタック+、アタック:パラドクサが一番ダメージを与えていると。
現実的にあり得ない事態が起こっています。What’s Happening?
ここで誤魔化して僕が騙したとする。あれは誤差の範囲内だから~的な。そう考えると辻褄が合うと言えば合う。なぜならアタック+とアタック以外同じ値という事は同一種族の場合はアタック:〇〇がコスパ的に一番優れているという結果になり、複数種族の場合はアタック+が一番いいという結論になる。
端的に言うと重複しないという事。それでもCとDの問題が残る。
だが問題は、何故Gが一番値が多いのかという点が最大の疑問だ。
つまりこれはどういう事を意味しているかというと、考えられる可能性は3つ。
1.奇跡的にGの組み合わせがAを超えている。
2.スクショが間違っている。
3.そもそも根底からこの検証は間違っている。
1に関しては言うまでもないと思うが、あり得ない。もし隠しでこんなステータスを用意していたとする可能性は限りなく低い。というか皆無だろう。ここは疑う余地もない。
2に関してもあり得ない。細心の注意を払って管理してスクショを取る度に毎回確認して、都度ブログにもアップし、その上でPC内のデータもスクショ順に整理し、その上で画像編集ソフトで管理したのであり得ない。人間なので可能性は0では無いが、これは無い。
3、やはり3だろう。この検証事態が間違っていたのだと思う。
ここで閃きました。ダメージ変動率。そう遠距離武器にはダメージ変動率が存在しているんですね。これをすっかり忘れていました。
つまりダメージ変動率+-0のモジュール付きの武器でもう一度計測すれば正確な数値が出るはず。
と、ここでもう一点気づく。モジュラーという事はクリティカルも攻撃力に関係するのかも知れないと。
でもそこでまた気づく、遠距離武器はクリティカルは灰色だと。もし遠距離武器の隠しステータスにクリティカルが含まれている場合はもうお手上げ。
現実問題として考えるなら検証不可能。
という事であるかどうかも分からないクリティカルの隠しに関してはスルーして、現実的に今僕が出来る最後の手段として6回目のデータ収集作業をします。
レッツ貢献!
六回目(任意:プ7-8号作戦:目標排除)
ダメージ変動率+-0を用意するのに結構骨が折れましたが、完成したのでやっていきます。条件は前回の~データ収集編~五回目と同一条件。
アタック+、アタック:パラドクサ、アタック
アタック+、アタック:パラドクサ
アタック+、アタック
アタック+
アタック:パラドクサ、アタック
アタック:パラドクサ
アタック
ブースターなし
今回は分かりやすいように最大値から最小値になるような順番(予想)でスクショを取りました。グラフで見た時もこっちの方が分かりやすいかなと思いました。
一番上の画像でケージから降りてますが、毎回スクショ見て大丈夫かどうかも今回は確認作業したので降りてますが張り付きできっちり攻撃を与えています。
ここまで来ると疑心暗鬼。最早ブースターって効果あるのかな?状態なのでブースターなしも検証。
データ解析3
元画像
拡大画像
この薄いゲージをどう見るかでもまた意見が変わって来そうです。ちなみに前回の計測時は含めませんでした。でも今回はダメージ変動率+-0なので限りなく正確なデータが取れたと仮定してこの薄い部分を含めるといい感じなんですよね。
含めるバージョン
A:アタック+、アタック:パラドクサ、アタック
B:アタック+、アタック:パラドクサ
C:アタック+、アタック
D:アタック+
Eアタック:パラドクサ、アタック
F:アタック:パラドクサ
G:アタック
H:なし
やっぱりスッキリする。けどAだけ突出して段々になっているのは上限値が11なんだけど3つ組み合わせるとセットボーナス的な扱いになるという説が浮上する。何か更に謎が増える。
含めないバージョン
A:アタック+、アタック:パラドクサ、アタック
B:アタック+、アタック:パラドクサ
C:アタック+、アタック
D:アタック+
Eアタック:パラドクサ、アタック
F:アタック:パラドクサ
G:アタック
H:なし
含めないバージョンでもスッキリするが一点疑問が残るのはG。アタック+とアタックが同じ値という事はあり得ないだろう。Gが10だったら安心してこの数値が合っていると思える。
でもどちらにしても含めるか含めないかという問題よりも大枠で考えると重複するというのが驚きだ。
今まで散々検証作業を続けてきて重複しないと予測していたから、やはりダメージ変動率で変な値になっていたのだと思う。隠しステータスでクリティカルとかケージの中でも微妙に当たり判定が違ってダメージが変わるとか。可能性としてはあるのかも知れない。でも現時点の僕の中ではここらが精一杯。多分重複するという事実が分かったのでこれで良しとさせて下さい。
結論
あくまで僕が検証した結果なので確定ではないと思います。検証方法が間違っている可能性もありますし、究極攻略本が出るか分からないけど出たらそれが正しいと思います。
とりあえず現状僕が確認した限りでは重複して、全部盛りが一番ダメージを与えるという結論です。
おまけ
でももし仮に含める含めないという2択ではなくて濃さでダメージ量だった場合はどうなのか?
例えばCが11.8でDが11.3とか、それならそれが一番納得出来るかもしれない。でもそれだとDが濃いのが納得出来ないか。
やっぱり多少どこか検証不可能な微妙なランダム性があるのかも。何か見えない壁を感じます。
スポンサーリンク
Comment
画像が表示されていないので、画像のURLにアクセスしてみたんですが、権限が必要ですと表示されます。
公開設定を間違えていませんか?
ご指摘ありがとう御座います。今画像を差し替えました。
お疲れ様です
属性の変動率とかがあるのでしょうか?にしても謎ですよねぇ
コスト的に大型なら専用の、オールマイティならアタック➕が無難なのかもしれませんね
本当にお疲れ様でした。
ダメージ変動率まで含めて検証していただき、非常にありがたいです。
ただただ、頭が下がるばかり。
これ、含めるバージョンでAを例外として、重複しないとした方ががすっきりする気がします。
含めないバージョンのデータで重複するですと、D, F, Gが同じ効果になってしまうのが、どうしても……。ただ、それもこっちを例外とすれば他がすっきりしますね。
しかし、アタックとアタック+が一緒というのは、何のためのアタック+(スロット5)なのか分からなくなるので、腑に落ちない。もやもやしますね。
アタック+とアタック:○○が○○に対して同等で、重複しないだと、Aが納得できませんが、どちらかで効果を上書きしているのでA以外は納得できますよねー。
公式なアナウンスが欲しいところです。もやもや~。
いずれにしても、本当にありがとうございました。
お疲れ様です。うーん 不思議ですね…
実は私も個人的にダンパー集めがてら2-4コウシンの後ろ足一本の
完全破壊(アイテムドロップ表示)までの総射撃回数で検証していたのですが、
アタック、アタック+、アタック:コウシンそれぞれの有無で
必要な射撃回数が1~3回変わる程度には変化があったのでもっとはっきり
ゲージに違いが出るものと思っておりました。
お疲れ様です
変動率0%でも差があるのはなんでしょうね
変動率○%が正しく効果を発揮してない(もしくは属性にはかからない)
とかだともうどうしようもないですが
まずはお疲れ様です。いつもお世話になっている通りすがりの検証スキーです。
わくわくして拝見しました。
ちょっと気になった点を2つだけ。
①
まずは仮定をを含めて話を。
パラドクサのHPが500,000だったとします。
HPゲージが100pixelだったとします。
とすると、1pixelあたりHP5,000。
ゲージの見た目で同じようでも、実際の差は?ってコトになります。
そもそも曖昧って事なんですね。
検証スレなどの「ゲージ破壊までn発」というのは、
この「丸め込まれてしまう数値」を小さくするために、
検証で引き出されるう数値の分母を大きくする事が目的の一つで。
(もちろん誤差は出ますが、そこは計測回数を増やすことで説得力を増すわけです)
この「分母を増やす」ってのがかなり大事で。
「ガソリンで買った武器にスキルだけ」みたいな方法を取ることで数値を大きくして
かならず出る計測誤差を可視化しやすくし、そして少なくしていくわけです。
②
①の最後のところと重なるのですが、1攻撃あたりのダメージが大きい武器を使うと
どんどん検証しにくくなるのです。
(1発あたりの数値が大きくなる=何発でどれだけダメージ?の実際がわかりにくくなりますよね)
・強化武器を使っている点。
・武器の属性値が記載されていない点
(※属性ダメージについてまだまだ未検証です。
スキルの”ダメージ”がダメージ算出式のどこにかかるかもわかっていません。
最終ダメージにかかるのか? 物理ダメージだけかかるのか?とかですね。
当然パラドクサのゲージ部位の耐性と、それから導き出される実ダメージもわからない以上…ということになります)
・・・といったところから、「SSにはウソはないけど、そもそも検証に値するデータなのか?」と言ったあたりに疑問が発生します。
上にも書きましたが、ザッカーで買った無属性武器で何発で破壊・・・と言ったあたりで計測しなおしてみるのがすっきりするのではないかと思います。
「自分でやれ」と言われれば返す言葉もないですが、バーバラ晩成8モテに入っていない有り様で・・・お許し下さい。
以上です。
↑ザッカーとかガソリンとか、ふわふわ記述でスミマセン。。。
検証お疲れ様です。
アタック+とアタック:パラドクサの重ね効果が15%アップで
頭打ちになっていると仮定すると
だいたい納得がいく結果なのですが
わざわざそんな調整をするものか、と釈然としない部分は残りますね
調整ではなく不具合の可能性もありますが
まぁ少なくとも重複の効果はなにかしら有ると言うことですね。
そもそもこのブースターは
100%発動するものなのでしょうか???
計測に使ったのは1-2の汎用二脚、狙った部位以外に当ててしまった可能性や
そもそも攻撃回数が少なかったため計算がかなりアバウトになっていたりで
正確な数値では無いですが、自分が試した時はこんな感じで結論としました
アタックで5%、アタック+で8%、アタック:アブダクターで10%、3つ全てで24~25%
検証お疲れ様です
詳細なデータや考察は不明な部分も多いので困難かと思いますが
ブーストにおける対効果費用の目安としては十分に役立つと思います
ありがとうございます
Nice boots!!Thanks for your kind comment! Please follow me if you like my blog and I follow you back! Have a great weekend bex29y!axbut; Minna